おすすめのヨントンネタ120選|ヨントンに参加する方法や必要なグッズをご紹介します!

おすすめのヨントンネタ120選|ヨントンに参加する方法や必要なグッズをご紹介します!

ヨントンは推しと会話ができる貴重な機会です。しかし、推しと話せる時間は長くても1分程度のため、事前に伝えたいメッセージや会話の内容を考えておく必要があります。

本記事では、おすすめのヨントンネタやヨントンに参加する方法や必要なグッズをご紹介します。また、よくある質問も解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。

 

監修者

 

編集部

 

ヨントンとは?

ヨントンとは?

ヨントンとは、K-POPアイドルとの1対1のビデオ通話イベントで、韓国語の「영상통화(ヨンサントンファ)」を略した言葉です。ファンにとっては、推しと会話ができるため、特別な瞬間に違いありません。

コロナ禍の影響で対面イベントが制限されたなか、このようなオンライン交流の形が広まり、日本でも多くのファンに親しまれるようになりました。推しとのコミュニケーションをとれる時間は短いですが、ファンにとって忘れられない思い出になります。

 

CTA

 

ヨントンに参加する方法は3ステップ

ヨントンに参加する方法は3ステップ

次は、ヨントンに参加する方法について解説します。

  • ステップ1.公式のお知らせをチェックする
  • ステップ2.応募する
  • ステップ3.当落を確認する

それぞれの詳しい内容についてみていきましょう。

 

ステップ1.公式のお知らせをチェックする

ヨントンが実施される際には、アイドルの公式SNSを通じて詳細が発表されるのが一般的です。K-POPアイドルの場合、カムバックのタイミングに合わせて開催されるケースが多いため、SNSを頻繁に確認する習慣をつけておきましょう。

また、案内には、対象アルバムの発売日や購入条件、通話時間、参加時のルールや注意事項が詳しく記載されています。禁止事項に関する記載は見落とさず、把握するよう心がけてください。お知らせが外国語で記載されている場合もあるため、翻訳アプリを活用しましょう。

 

ステップ2.応募する

ヨントンへの参加には、発表された対象アルバムの購入が必要です。アルバムは、指定されたCD販売サイトや店舗で購入して、付属するシリアルナンバーやコードを利用して応募します。

応募の際、専用サイトが韓国語や英語で記載されている場合が多いため、言語に不安がある方は翻訳ツールを活用するのがおすすめです。また、手続きが難しい場合は、代行業者にも依頼できます。

 

ステップ3.当落を確認する

ヨントンの当選結果は、アルバムを購入したCD販売サイトで確認できます。詳細な確認方法については、発表されたお知らせに記載されているため、見落としがないように再度確認しましょう。

また、指定されたトークアプリのインストールや、身分証明書の写真を求められる場合もあります。当日、スムーズに参加するためにも、必要な準備を事前に済ませておきましょう。

 

CTA

 

おすすめのヨントンネタ120選

おすすめのヨントンネタ120選

次は、おすすめのヨントンネタについて紹介します。

  • 初めての人におすすめできる系
  • 楽しく話したい系
  • 推しに質問する系
  • 思い出作り系
  • 推しやメンバーに関する話題系

それぞれの詳しい内容についてみていきましょう。

 

初めての人におすすめできる系

ヨントンに初めて参加する人におすすめのネタとしては、以下があげられます。

 

  • 名前を呼んでもらう
  • 歌を歌ってもらう
  • 韓国語を教えてもらう
  • 日本語を教える
  • 応援メッセージをもらう
  • 記念日や誕生日を祝ってもらう
  • 褒めてもらう
  • おやすみやモーニングコールしてもらう
  • 好きなところを伝える
  • 投げキッスしてもらう
  • 使っている香水を聞く
  • エアハグしてもらう
  • 悩み相談をする
  • 質問する
  • 一発ギャグをして推しを笑顔にする
  • ファンになった経緯を伝える
  • 心理テストをする
  • 〇〇(新曲)聞きました
  • いつも元気や癒しをもらっていることを伝える
  • 推しに会えたことの喜びを伝える
  • みんな味方だよとエールを伝える
  • 〇〇県から来ました
  • 自分の思いを手紙にして読む

 

楽しく話したい系

ヨントンで楽しく話したい人におすすめのネタとしては、以下があげられます。

 

  • 〇〇を踊ってもらう
  • 大きくハートしてもらう
  • 応援してもらう
  • 誕生日や卒業、試験の合格などをお祝いしてもらう
  • 今だけ彼氏になってもらう
  • 好きと言ってもらう
  • 方言で告白してもらう
  • 勉強や仕事を頑張っているのを褒めてもらう
  • 投げキッスしてもらう
  • 褒めてもらう
  • 画面から出てきてと伝える
  • 手作りのお菓子を食べてもらう
  • 目の前でトレカを空けて、出てきた人のモノマネをしてもらう
  • 手の大きさ比べをする
  • あだ名をつけてもらう
  • 失恋したから励ましてもらう
  • ペットやぬいぐるみに名前をつけてもらう
  • 推しと自分のケミ名(コンビ名)をつけてもらう
  • ナンパしてもらう
  • わたしの心に住んでるから家賃払って
  • 曲のワンフレーズを歌ってもらう
  • 10秒だけ彼氏(または彼女)になってもらう
  • 〇〇は僕のもの(またはわたしのもの)と言って
  • 年下(または年上)はダメですか?と言って
  • 筋肉見せて
  • 指ハートしてもらう
  • 結婚してと伝える
  • デートしてと伝える
  • ウィンクしてもらう
  • 指さしてもらう
  • 寝かしつけしてもらう
  • 可愛くお菓子おねだりして
  • 「可愛くてごめん」のポーズして

 

推しに質問する系

ヨントンで、推しに日常的な話題や気になる質問を投げかけると、普段は見られない一面を見られるかも知れません。このようなケースで最適な質問としては、以下があげられます。

 

  • 最近覚えた日本語は?
  • お昼(または朝)なに食べた?
  • 最近、グループで面白い出来事あった?
  • 最近、グループで流行っていることは?
  • メンバーの好きなところは?
  • よくご飯を一緒に食べるメンバーは?
  • 好きなタイプは?
  • 好きなファッションやブランドは?
  • 好きな食べ物やお菓子は?
  • 今、一番食べたい物は?
  • 1日のルーティンを教えて
  • 今、一番行きたい場所は?
  • よく聞く曲は?
  • 最近見たアニメ、ドラマ、映画は?
  • 今日のわたしは可愛いですか?
  • 目標は?
  • 嫌いな食べ物はなに?
  • 最近、辛かった出来事あった?
  • なんて呼ばれたい?
  • お休みの日はなにしてる?
  • 好きな日本のアーティストはいますか?

 

思い出作り系

推しと一緒に楽しめるアイデアを考えれば、特別な時間を過ごせます。思い出作りのためのアイディアとしては、以下が挙げられます。

 

  • 心理テスト
  • クイズを出す
  • バランスゲーム
  • モッツァレラチーズゲーム
  • もちろんゲーム
  • オリジナルの挨拶を考える
  • ハートを作る
  • ポーズを考える
  • 韓国語の名前をつけてもらう
  • 逆ヨントン
  • ペットに名前をつけてもらう
  • 告白してもらう
  • ときめく言葉を言ってもらう
  • セルカで写真を撮ってもらう
  • わたしを〇〇(色、動物など)にたとえるなら?
  • 名前由来を教えてもらう
  • わたしを撃ってください
  • 今日一番の笑顔をもらう
  • じゃんけんする
  • 愛してるゲーム
  • 着ぐるみを着て参加する
  • 今だけゆっくり休んで(休憩ゲーム)
  • 名前呼び合う
  • 〇〇(曲名)の踊り教えて
  • にらめっこする
  • 推しの誕生日が近い場合、ケーキを見せる
  • 逆サイン会

 

推しやメンバーに関する話題系

ヨントンでは、推しの日常や趣味に触れるような質問を投げかけると、自然な会話を楽しめます。おすすめの話題としては、以下があげられます。

 

  • 好きなタイプは?
  • 今日の気分を一言で教えて
  • メンバーのなかで意外な特技を持っている人は?
  • 旅行した場所で一番思い出に残っている場所は?
  • 最近見た映画やドラマ、アニメは?
  • 好きな香りは?
  • 好きな食べ物やお菓子は?
  • メンバーの好きなところは?
  • 最近覚えた日本語は?
  • お昼(または朝)は何を食べた?
  • 最近あった面白い出来事は?
  • グループ内で流行っていることは?
  • 最近買ったものは?
  • 疲れてない?無理しないでね
  • 宝ものはなに?
  • グループの目標は?

 

CTA

 

ヨントンで必要なグッズ

ヨントンで必要なグッズ

次は、ヨントンで必要なグッズについて解説します。

  • 必須のグッズ
  • 便利なグッズ

それぞれの詳しい内容についてみていきましょう。

 

必須のグッズ

ヨントンに参加する際には、以下のグッズが欠かせません。

 

  • うちわ
  • メッセージボード
  • 装飾グッズや小物
  • 身分証明書
  • スマホ、タブレット
  • 名札

 

推しに伝えたい内容を明確に示せる「メッセージボード」や「うちわ」があると便利です。緊張して言葉が詰まったときでも、視覚的に伝えられます。また、推しの目を引くために、明るい色やキラキラした装飾を取り入れたアイテムを用意するのも効果的です。

さらに、シンプルな名札を使えば、推しが名前を呼んでくれる可能性が高くなります。準備を万全にして、特別なひとときを楽しみましょう。

なお、ファンサが欲しい方におすすめのうちわネタについては、こちらの記事で解説しています。

関連記事:ファンサが欲しい方におすすめのうちわ文字ネタ130選|うちわ作りのポイントも徹底解説!

 

便利なグッズ

ヨントンに参加する際に、便利なグッズとして、以下があげられます。

 

  • カンペかボード
  • リングライト
  • 充電器
  • スマホスタンド
  • スマホかタブレット

 

カンペやボードがあると、緊張して言葉が出ない場合の助けになります。さらに、「リングライト」や「スマホスタンド」を使えば、画面越しの見栄えがよくなり、安定した映像で交流を楽しめます。

通信環境の確認も忘れずに、特別な時間のために事前の準備をしておきましょう。

 

CTA

 

ヨントンネタでよくある3つの質問

ヨントンネタでよくある3つの質問

最後に、ヨントンネタでよくある質問について紹介します。

  • 質問1.ヨントンの注意点とは?
  • 質問2.ヨントン当選にはどれくらいのお金がかかるの?
  • 質問3.ヨントンの録画はできるの?

それぞれの詳しい内容についてみていきましょう。

 

質問1.ヨントンの注意点とは?

ヨントンを成功させるためには、事前の準備と注意点の確認が欠かせません。注意点は、以下のとおりです。

 

  • 通信環境をしっかり整え、安定したネット接続を確保する
  • カンペを用意して、話す内容を何度も練習する
  • イメトレを繰り返して自然に話せるようにしておく
  • 部屋の照明は明るめに設定して、顔がはっきり映るようにする
  • メイクは普段より濃いめにする
  • 推しを困らせるような言動はしない

 

このような配慮と思いやりを忘れず、推しとの素敵な時間を過ごしましょう。

 

質問2.ヨントン当選にはどれくらいのお金がかかるの?

日本主催のヨントンは基本的に抽選方式で、運次第で当選が決まります。1枚購入して当選する人もいれば、何十枚購入しても当たらない場合もあり、当落は運任せです。このため、無理のない範囲で購入し、結果を待つ間のワクワク感を楽しむのがおすすめです。

一方、韓国主催のヨントンでは「ボーダー」と呼ばれる購入枚数の基準があります。これを超える枚数を購入すれば当選が確定しますが、ボーダーはファンの間では公言しないのが一般的です。

さらに、購入代行業者を利用してボーダーの目安を知る方法や、何度か挑戦して感覚を掴む方法があります。人気グループの場合、3桁枚数以上が条件のケースもあるため、費用が高額になる点に注意してください。

 

質問3.ヨントンの録画はできるの?

日本主催のヨントンでは、どの通話アプリを使用する場合でも、録画や録音、別撮りなどの行為は禁止されています。一方、韓国主催のヨントンでは録画が許可される場合もありますが、その際も事前にルールや注意事項をしっかり確認しなければなりません。

ルール違反は推しや運営に迷惑をかけるため、マナーを守りつつ、特別な瞬間を楽しみましょう。

 

CTA

 

まとめ

まとめ

ヨントン(オンライン通話イベント)は、推しと話せる貴重な機会として人気です。参加方法は簡単で、公式のお知らせをチェックして応募後、当落を確認します。

お知らせには、対象アルバムの発売日や購入条件、通話時間、参加時のルールや注意事項が詳しく記載されています。禁止事項に関する記載は見落とさないように注意してください。

また、ヨントンをより楽しむために、初心者向けの話題や推しとの思い出作りに役立つネタが多数あります。 楽しい会話や推しへの質問をしながら、普段見れない一面を知れたり、特別な時間を過ごせたりします。

さらに、うちわやメッセージボード、装飾グッズ、身分証明書などの準備も欠かせません。リングライトやスマホスタンドなど、必要に応じて準備しましょう。

なお、「推し活モール」では、推し活におすすめのグッズを販売しています。さまざまなアイテムを手頃な価格で販売していますので、ぜひご活用ください。推し活モールはこちら

 

編集部

CTA

ブログに戻る