「ファンサうちわ」は、ファンがコンサートやライブ、イベントなどで自分の推しに向けて応援の気持ちを伝えるための欠かせないアイテムです。うちわのメッセージには多くの種類があり、個性的かつ愛のあるメッセージの場合、推しが反応してくれる可能性があります。
本記事では、ファンサが欲しい方におすすめのうちわ文字ネタやうちわ作りのポイントをご紹介します。また、よくある質問も解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。
ファンサうちわとは?
「ファンサうちわ」は、ファンがコンサートやライブ、イベントなどで自分の推しに向けて応援の気持ちを伝えるための人気アイテムです。たとえば、うちわに「ピースして」や「手をふって」などのメッセージを記載して、ファンサービスのリクエストを表現できます。
推しがそのメッセージを見て反応を示してくれると、ファンにとっては特別な瞬間となり、一体感や喜びを感じられます。
ファンサうちわの大きさ
ファンサうちわには、横29.5センチで縦28.5センチ、持ち手13.5センチ以内というサイズ規定があり、コンサート会場へ持ち込む際はこのルールに従わなければなりません。
このサイズのうちわは100均でも販売されており、手作りしたい場合にも手軽に準備が可能です。規定外の大きさのうちわを持ち込むと、ほかの観客に迷惑をかけるリスクがあり、会場で没収される場合もあるため注意してください。

ファンサが欲しい方におすすめのうちわ文字ネタ130選
次は、ファンサが欲しい方におすすめのうちわ文字ネタについて紹介します。
- ファンサを求める系
- 愛情系
- 褒める系
- 感謝系
- 面白い系
- 韓国語(ハングル)系
- 「○○して」系
それぞれの詳しい内容についてみていきましょう。
ファンサを求める系
ファンサを狙うなら、シンプルに「〇〇して」と具体的なリクエストを書くのが効果的です。推しがすぐに反応できるようなメッセージを選ぶと、ファンサをもらいやすくなります。
個性的でわかりやすいリクエストを活用して、応援する気持ちを伝えてみましょう。たとえば、以下の文字ネタがあります。
- 手を振って
- ウィンクして
- ハート作って
- 頭ポンポンして
- よしよしして
- 〇秒見つめて
- 5秒だけ彼氏になって
- ピースして
- 投げキッスして
- 面白いギャグして
- 大きいハート作って
- 指ハートして
- ほっぺハートして
- 好きって言って
- 愛してるって言って
- プロポーズして
- キメ顔して
- 変顔して
- うさ耳して
- エアハグして
- キス顔して
- グータッチして
- 腹筋見せて
- 結婚して
- あっかんべーして
- 狙い撃ちして
- わんわんポーズして
- 好きって伝わってたら頭の上で丸作って
- エアハイタッチして
愛情系
推しへの想いを真っ直ぐに伝えたい方には、心からの愛情を込めたメッセージが効果的です。シンプルかつ力強い言葉で想いを表現すれば、推しの心に響きやすくなります。
さらに、推しの存在自体に感謝を込めると、深い思いが伝わりやすいです。たとえば、以下の文字ネタがあげられます。
- 愛してる
- ずっと大好き
- 出会えて幸せ
- BIG LOVE
- 一生推すね
- 付き合って
- 結婚して
- 嫁にして
- これからもあなたのファンです
- 待ってたよ
- ギュッと抱きしめたい
- 応援してるよ
- 〇〇が心の支えだよ
- 〇〇しか勝たん
- 来世で結婚しようね
- 生きてることが私へのファンサ
- 私の未来にいて
- あなたは私の鎮痛剤
- いつもパワーもらってるよ
- 尊い
褒める系
推しをとにかく褒めたい方には、シンプルでストレートな称賛の言葉がおすすめです。さらに、唯一無二の魅力を強調する表現も、推しへの特別なリスペクトを伝える効果があります。たとえば、以下の文字ネタがあげられます。
- 世界一かっこいいよ
- 世界一かわいいよ
- 顔面国宝
- 圧倒的イケメン
- かわいすぎ
- 美の頂点
- マジ天使
- 今日も素敵だね
- 骨格優勝すぎ
- 存在が神
- ダンスうますぎ
- 歌うますぎ
- 息してるだけでかわいい
- 今日も輝いてるね
- 今日も最高
- 最強のアイドル
- 完璧なアイドル
- 王子様
感謝系
推しに感謝を伝えたい方には、褒める系と同様に、シンプルでストレートな称賛の言葉がおすすめです。ファンサだけでなく、推しが喜ぶ表情が見られる可能性があります。たとえば、以下の文字ネタがあげられます。
- 生まれてきてくれてありがとう
- 存在に感謝
- 存在してくれてありがとう
- デビューしてくれてありがとう
- アイドルになってくれてありがとう
- いつも幸せをありがとう
- 元気をありがとう
面白い系
ほかのファンと被りたくない方や推しに笑って欲しい方には、面白い系の文字ネタがおすすめです。また、推しが自分にファンサをしてくれているかが、明確に分かります。たとえば、以下のとおりです。
- 私の王子様!プロポーズして
- 視力検査「C」
- イケメン止まって!
- このあと飲みに行こう
- ご飯派?パン派?
- メンバーとスポーツするなら?①〇〇②△△(メンバーの名前)
- 今日はスルーしないで!
- 私のこと好きになってくれた?
- 手話で愛を伝えて
- 一番悪いテストの点数は?
- 指さしながら歌って
- 一緒に〇〇踊ろう!
- 敬礼して
- 嫌いの反対は?
- 痩せろって言って
- ブログに〇〇(メンバー)とのツーショットあげて
- ちゃんとカギ閉めた?
- お寿司にぎって
- 隣の友達にファンサして!
- 新しいハートポーズ作って
- ファンサしてくれたら好きになる
- 今日の夕飯はなに?
- おにぎり作って
- じゃんけんしよ
- モノマネして
- 一生養います
韓国語(ハングル)系
推しが韓国アイドルの場合は、韓国語(ハングル語)だと愛が伝わりやすいです。シンプルでストレートな言葉を心がけましょう。たとえば、以下のとおりです。
愛情系、褒める系
- 멋있다(モシッタ):かっこいい
- 예쁘다(イェップダ):きれい、かわいい
- 사랑해(サランへ):愛してる
- 너무 좋아해(ノムチョアヘ):大好き
〇〇して系
- 웃어줘(ウソジョ):笑って
- 윙크 날려줘(ウィンクナルリョジョ):ウインクして
- 손가락 하트 만들어 줘(ソンカラ ハトゥ マンドゥロ ジョ):指ハートして
- 애교 해줘(エギョヘジョ):愛嬌して
- 손키스 날려줘(ソンキス ナルリョジョ):投げキスして
- 갤피스 해줘(ギャルピス ヘジョ):ギャルピースして
- 토끼귀 해줘(トッキクィ ヘジョ):うさ耳して
- 참참참게임 하자(チャムチャムチャムゲィム ハジャ):あっちむいてほいしよ
- 가위바위보 하자(カウィバウィボ ハジャ):じゃんけんしよ
- 날 봐줘(ナルバジョ):私を見て
- 손을 흔들어줘(ソヌル フンドゥロジョ):手振って
- 하트 만들어줘(ハトゥヘジョ):ハート作って
- 나를 쏘아줘(ナルル ソア ジュセヨ):バーンして
- 생일 축하해줘(ネ センイル チュッカヘジョ):誕生日祝って
- 볼하트 해줘 (ポラトゥ ヘヂョ):ほっぺハートして
メッセージ系
- 보고싶었어(ポゴシポッソ):会いたかった
- 항상 고마워요(ハンサン コマウゥヨ):いつもありがとう
- 오늘도 멋있어요(オヌルド モシッソヨ):今日もかっこいいです
- 내 최애 〇〇(ネ チェエ〇〇):私の最推し〇〇
- 〇〇 최고(〇〇 チェゴ):〇〇最高
- 〇〇에 와줘서 고마워요(〇〇エ ワジョソ コマウォヨ):〇〇に来てくれてありがとう
- 또 만나요(ト マンナヨ):また会おう
- 데뷔 축하해(デヴィ チュカヘ):デビューおめでとう
- 〇주년 축하해(〇ジュニョン チュカヘ):〇周年おめでとう
- 투어 완주 축하해요(トゥオ ワンジュ チュカヘヨ):ツアー完走おめでとう
- 꽃길만 걷자(コッキルマン コッチャ):花道だけを歩こう

ファンサをもらうために意識しておきたいうちわ作りのポイント
推しに気づいてもらうためのうちわ作りでは、色使いが大切なポイントです。黒い背景に蛍光色の文字を使うと、遠くからでも視認性が高く、目に留まりやすくなります。
蛍光ピンクや蛍光イエローは効果的で、しっかりとふち取りをして立体感を出すと注目を集めやすくなるため、おすすめです。しかし、過剰な装飾は周囲の観客や演出に影響を与える可能性があるため、シンプルかつインパクトのあるデザインを心がけましょう。

うちわ ファンサ ネタでよくある3つの質問
最後に、うちわ ファンサ ネタでよくある質問について紹介します。
- 質問1.ファンサうちわの装飾マナーは?
- 質問2.ファンサうちわの作り方とは?
- 質問3.ファンサうちわの印刷サイズは?
それぞれの詳しい内容についてみていきましょう。
質問1.ファンサうちわの装飾マナーは?
ファンサうちわにおける装飾のマナーは、以下のとおりです。
ホログラムやキラキラした装飾は、周囲の観客やステージ上の推しに影響を与える可能性がある
モールやリボンなどでうちわの縁を飾ると、規定サイズを超えてしまう場合がある。コンサートの公式サイトで事前にルールを確認して、アイテムを作成しなければならない
質問2.ファンサうちわの作り方とは?
ファンサをもらいやすいオリジナルのうちわを作りたい場合、材料を揃えて自分で作成してみましょう。パソコンとプリンターがあれば、自宅でも簡単に作成が可能です。
さらに、100均で販売されているジャンボうちわやカッティングシートを利用すれば、低コストで材料を揃えられます。
まず、文字デザインをパソコンで作成し、印刷して切り抜き、カッティングシートに貼ると、立体感のある仕上がりになります。しかし、手作りが難しい場合は、専門業者に依頼すると、高品質なうちわを作れるため、おすすめです。
質問3.ファンサうちわの印刷サイズは?
推しうちわを作成する際の印刷サイズは、A3が最適です。A3で印刷すると、切り抜いたときにうちわと同じ大きさになり、デザインの調整もスムーズに進みます。
さらに、パワーポイントやワードを使って文字のデザインを作成する場合、うちわの形のテンプレートを利用すると、サイズ感を確認しながらレイアウトを整えられるため、おすすめです。
また、自宅にプリンターがない場合は、コンビニのネットプリントを利用する方法もあります。データ形式は、一般的な「pdf」や「jpeg」がおすすめで、ファイルサイズが大きすぎないように注意してください。

まとめ
本記事では、ファンサが欲しい方におすすめのうちわ文字ネタやうちわ作りのポイントをご紹介しました。
推しがファンサうちわのメッセージを見て反応を示してくれると、ファンにとっては特別な瞬間となり、一体感や喜びを感じられます。
うちわ文字ネタには、ファンサを求める系、愛情や感謝、褒める言葉を伝える系、面白い系、韓国語(ハングル語)系などさまざまな種類があります。このため、推しにどのようなメッセージを送りたいか、ファンサをして欲しいか検討して選ぶようにしてください。
また、うちわを手作りする場合は、ホログラムやキラキラした装飾、モール、リボンなどは避けてください。周囲の観客や演出に影響を与える可能性があるため、シンプルかつインパクトのあるデザインを心がけましょう。
なお、「推し活モール」では、推し活におすすめのグッズを販売しています。さまざまなアイテムを手頃な価格で販売していますので、ぜひご活用ください。⇒推し活モールはこちら

