ライブビューイングに欠かせない持ち物8選|便利グッズや知っておきたいマナーもご紹介!

ライブビューイングに欠かせない持ち物8選|便利グッズや知っておきたいマナーもご紹介!

ライブビューイングは、アーティストのパフォーマンスを大画面で体感できる貴重な機会です。しかし、いざ準備をはじめると「何を持っていけばいいんだろう?」「持ち物は何が必要?」と迷われる方もおられるのではないでしょうか。

この記事では、ライブビューイングに絶対に持っていくべき必須アイテムや、あると便利なグッズ、当日の服装選びのポイント、知っておきたいマナーや注意点まで、詳しく解説します。

 

監修者
編集部

 

ライブビューイングに欠かせない必須持ち物は4つ

ライブビューイングに欠かせない必須持ち物は4つ

ライブビューイングをスムーズに楽しむためには、絶対に忘れてはならない必須アイテムがあります。ここでは、必ずカバンに入れておきたい4つの持ち物をリストアップしていますので、家を出る前にしっかりと確認してください。


1.チケット

紙のチケットや電子チケットがなければ、会場には入れません。紙のチケットの場合は、紛失しないように専用のホルダーに入れたり、財布の決まった場所に入れたりするなど、保管場所を決めておくと安心です。

また、電子チケットの場合は、スマートフォンの充電量を確認したり、事前にスクリーンショットを撮っておいたりしましょう。


2.スマートフォン・携帯電話

現代の必須アイテムであるスマートフォンや携帯電話も、ライブビューイングには欠かせません。電子チケットの提示や、友人との連絡や会場までの地図の確認、公演情報のチェックなど、さまざまな場面で活躍します。

また、公演によっては、スマートフォンのライト機能を使った演出に参加する場合もあります。充電が切れてしまうと非常に不便なため、家を出る前にフル充電しておきましょう。


3.財布・現金

会場で販売される公式グッズや、映画館の売店で販売されている飲食物の購入には、財布が必要です。クレジットカードや電子マネーが使える場所も増えていますが、万が一の事態に備えて、ある程度の現金も持っておくと安心です。

会場限定のグッズは、現金のみの取り扱いとなる場合もあります。交通系ICカードも、会場までのスムーズな移動のためにチャージしておくと便利です。


4.身分証明書

公演によっては、入場時に本人確認が行われる場合があります。チケットの転売対策が厳しい公演では、身分証明書の提示が必須となる場合が多いです。

運転免許証やパスポート、マイナンバーカード、学生証など、顔写真付きの公的な証明書を必ず持参しましょう。公式サイトなどで、どの身分証明書が有効か事前に確認しておくと安心です。

忘れてしまうと入場を断られる可能性もあるため、絶対に忘れないようにしてください。


CTA

 

ライブビューイングを楽しむための便利グッズは4つ

ライブビューイングを楽しむための便利グッズは4つ

必須の持ち物に加えて、持っていくとライブビューイングをより楽しめる便利なグッズがあります。ここでは、おすすめしたい4つのアイテムをご紹介します。


1.公式グッズ(ペンライト、タオルなど)

アーティストや作品の公式グッズは、ライブビューイングの没入感を高めるための最強アイテムです。ペンライトやサイリウムは、会場と一体となって応援するために欠かせません。

周りのファンと同じ色の光を振ると、まるで本会場にいるかのような一体感を味わえます。また、マフラータオルも汗を拭くだけでなく、曲に合わせて振り回すなど応援グッズとして活躍します。事前にオンラインで購入しておくか、当日会場の物販で購入しましょう。


なお、推し活でおすすめのアイテムについては、こちらの記事で詳しく解説しています。

関連記事:【2025年最新】推し活でおすすめのアイテム7選|必須な理由や楽しむ方法もご紹介!


2.オペラグラス・双眼鏡

映画館の大きなスクリーンですが、後方の席になるとアーティストの細かい表情や衣装のディテールが見えにくい場合があります。このような場合に、活躍するアイテムがオペラグラスや双眼鏡です。

これらを使えば、推しの表情をアップで鮮明に見られて、感動も倍増します。好きなメンバーの細かなパフォーマンスを見逃したくないという方にはおすすめのアイテムです。コンパクトで軽量なものを選べば、持ち運びも苦になりません。


なお、暗いコンサート会場でも見える双眼鏡の機種については、こちらの記事で詳しく解説しています。

関連記事:【双眼鏡の明るさ】推し活で後悔しない!暗いコンサート会場でも見える機種5選


3.モバイルバッテリー

スマートフォンは、連絡手段や情報収集に欠かせないアイテムですが、写真撮影やSNSのチェックなどでバッテリーを消耗しがちです。電子チケットの場合、入場時にスマートフォンの電源が切れていては入場できません。

このため、モバイルバッテリーを1つ持っておくと、安心してライブビューイングに集中できます。開演前の待ち時間や終演後に充電できるため、帰り道の心配はいりません。

容量やサイズもさまざまなため、自分のスマートフォンの利用状況に合わせて選びましょう。


4.飲み物

長時間夢中になって応援していると、気づかないうちに喉が渇いてしまいます。映画館の売店でも購入できますが、混雑が予想されるため、事前に用意しておくとスムーズです。

しかし、多くの映画館では外部からの飲食物の持ち込みが禁止されている場合があります。事前に会場のルールを確認して、持ち込みが許可されている場合に限り、ペットボトルなどの蓋付きの飲み物を持参しましょう。


CTA

 

ライブビューイング当日の服装選びのポイントは2つ

ライブビューイング当日の服装選びのポイントは2つ

ライブビューイングは映画館での開催となるため、服装に厳格なルールはありませんが、より快適に楽しむためにはいくつか意識したいポイントがあります。基本的にはリラックスできる服装がおすすめですが、ここでは注意したいポイントについて解説します。


1.動きやすく楽な服装

ライブビューイングは、上映時間が2〜3時間におよぶケースも珍しくありません。長時間座って鑑賞するため、体を締め付けるような服装や、シワになりやすい素材の服は避けましょう。

Tシャツやスウェット、ゆったりとしたパンツスタイルなど、動きやすくリラックスできる服装がおすすめです。

また、公演によっては立ち上がって応援する場合もあるため、足元はヒールの高い靴よりも、スニーカーやフラットシューズなど、安定感があり疲れにくい靴を選びましょう。


2.温度調節しやすい羽織もの

映画館内は空調が効いているため、夏場でも肌寒く感じたり、冬場でも会場の熱気で暑く感じたりする場合があります。体温調節がうまくできないと、上映に集中できなくなってしまう可能性もあります。

このため、カーディガンやパーカー、ストールといった、簡単に着脱できる羽織ものを1枚持っていくと便利です。寒ければ羽織り、暑ければ脱いで膝にかけるなど、状況に合わせて柔軟に対応できます。


CTA

 

ライブビューイング参加前に確認したい注意点は3つ

ライブビューイング参加前に確認したい注意点は3つ

ライブビューイングを心から楽しむためには、持ち物や服装だけでなく、事前に知っておくべき注意点やマナーがあります。ここでは、参加前に必ず確認しておきたい注意点を解説します。


1.上映中のマナー

ライブビューイングは、通常の映画鑑賞とは異なり、声を出して応援したり、ペンライトを振ったりするのが許可されている場合が多いです。しかし、周りの方の鑑賞の妨げになるような行為はマナー違反です。

過度なおしゃべりや、前の座席を蹴ったり、前の人の視界を遮るほど高くペンライトを掲げたりするなどの行為は控えましょう。また、携帯電話やアラームなど音の出る機器は、必ず電源を切るかマナーモードに設定しておきましょう。


2.持ち込み禁止のアイテム

多くの映画館では、安全上の理由やほかのお客様への配慮から、持ち込みが禁止されているアイテムがあります。代表的なものとしては、火薬類や刃物などの危険物、外部からの飲食物があげられます。

また、応援グッズに関しても、大きすぎるうちわやボード、輝度が強すぎる改造ペンライトなどは、周りの方の視界を妨げるため禁止される場合が多いです。事前に公式サイトや映画館の案内で、持ち込み可能なアイテムを確認しておきましょう。


3.会場までのアクセス

当日に慌てないためにも、会場となる映画館までのアクセス方法は事前にしっかりと確認しておきましょう。利用する交通機関や最寄り駅からのルート、所要時間を把握しておくと安心です。

終演時間が遅くなる場合は、終電の時間も併せて確認しておきましょう。当日は開演時間ギリギリに到着すると、グッズ購入やお手洗いが混雑している可能性があるため、時間に余裕を持って行動してください。


CTA

 

推し活グッズの購入におすすめな「推し活モール」のご紹介

推し活グッズの購入におすすめな「推し活モール」のご紹介

推し活モールは、推しの存在が日々の活力になっている方のために作られた推し活グッズの専門サイトです。推し活において、推しのグッズは、推しとのつながりを感じられる「幸せな瞬間」を与えてくれる特別な存在です。

当サイトでは、推し活に最適なグッズを多数取り扱っています。さまざまなグッズのなかから、あなたにぴったりの応援スタイルを見つけてみてください。推し活モールはこちら


CTA

 

ライブビューイングでよくある3つの質問

ライブビューイングでよくある3つの質問

ここでは、ライブビューイングに関して、はじめて参加する方が抱きやすい疑問についてお答えします。事前に、これらのQ&Aに目を通しておくと、当日の不安をさらに軽減できます。


質問1.映画館の飲食物は持ち込めますか?

多くの映画館では、衛生上の観点から、外部で購入した飲食物の持ち込みを禁止しています。基本的には、館内の売店で購入したもののみ持ち込み可能と考えておきましょう。

しかし、アレルギー対応や特別な事情がある場合は、事前に映画館に問い合わせが必要です。ルールを守って、気持ちよく鑑賞してください。


質問2.上映中に声を出してもいいですか?

公演によって異なりますが、多くのライブビューイングでは、本会場のライブと同様に声援や掛け声などの「声出し」が許可されています。アーティストへの応援や曲のコールアンドレスポンスは、ライブビューイングの醍醐味の1つです。

しかし、バラード曲の最中やMC中に大声で叫ぶなど、雰囲気を壊すような行為は控えましょう。周りの方への配慮を忘れずに、一体感を楽しんでください。


質問3.グッズ販売はありますか?

ライブビューイング会場でも、公式グッズの販売が行われる場合が多いです。しかし、取り扱い商品は本会場とは異なる場合や、一部商品のみの販売となる場合もあります。

販売時間や場所、取り扱いアイテムの詳細は、必ず事前に公式サイトで確認しましょう。人気商品は早い段階で売り切れてしまう可能性もあるため、購入を希望する場合は早めに会場へ到着しておくと安心です。


なお、コンサートの持ち物チェックリストについては、こちらの記事で詳しく解説しています。

関連記事:【完全版】コンサートの持ち物チェックリスト|よくある質問もご紹介します!


CTA

 

まとめ

まとめ

ライブビューイングを最大限に楽しむためには、事前の準備が大切です。この記事では、絶対に忘れてはならない必須アイテムや便利なグッズ、当日の服装やマナーに至るまで、幅広く解説しました。

「チケット」「スマートフォン」「財布」「身分証明書」は、忘れると入場できない可能性もあるため、家を出る前に必ず確認しましょう。また、公式グッズやオペラグラスといった便利グッズは、あなたのライブビューイング体験をより豊かで特別なものにしてくれます。

この記事を参考に万全の準備を整え、当日は思いっきり楽しんで、最高の思い出を作ってください。

なお「推し活モール」では、推し活におすすめのグッズを販売しています。お名前キーホルダーやうちわケースなどのアイテムを手頃な価格で販売していますので、ぜひご活用ください。⇒推し活モールはこちら

 

編集部

CTA

ブログに戻る