「推し」のグッズに囲まれながら、香り高いコーヒーを片手に至福のひとときを過ごす。今、全国で「カフェ活×推し活」が注目を集めています。
本記事では、グッズの持ち込みOKで推し活を存分に楽しめる全国のカフェを厳選してご紹介します。あなたの大切な「推し」との時間をもっと特別なものにしてみましょう。
カフェ活で推し活の魅力とは
カフェ活と推し活を組み合わせると、好きなアイドルやキャラクターとの時間をより深く楽しめます。おしゃれな空間で推しグッズを広げ、特別なドリンクを片手に過ごす至福のひとときが最大の魅力です。
カフェの整った照明やインテリアは、推しグッズを写真に収めるのに最適な環境です。また、落ち着いた雰囲気の中で時間を気にせず推し活に没頭できるのも嬉しいポイントとなるでしょう。
さらに、同じ推しを応援する友人と一緒に訪れれば、楽しさも一層広がります。最近では推しカラーのドリンクやフォトスポットを用意したカフェも増え、推しの誕生日や記念日を祝う場にもぴったりです。
SNSに投稿すれば、同じ推しを持つファン同士の交流も広がるでしょう。

全国のカフェ活ができる場所10選
グッズ持ち込みOKで、推し活に最適な全国の厳選カフェを10箇所ご紹介します。
1.東京・ Ginger Garden AOYAMA
参考:Ginger Garden AOYAMA
表参道駅から徒歩3分という好立地にある「Ginger Garden AOYAMA」は、おしゃれな空間で推し活を楽しみたい方にぴったりのカフェです。創作料理やスイーツを提供しており、特にアフタヌーンティーが人気を集めています。
店内は白を基調とした洗練された雰囲気で、推しグッズとの写真撮影にも最適です。ソファ席や半個室も用意されており、周りの目を気にせずゆっくりと推し活に集中できます。
完全予約制のため、事前に予約をしてから訪れるようにしましょう。
2.東京・SWEETS STAND Cell
参考:SWEETS STAND Cell
池袋にある「SWEETS STAND Cell」は、推し活にぴったりのカフェです。店内は明るく洗練された雰囲気で、推しグッズとの写真撮影に最適です。
推しカラーに合わせたカラフルなスイーツやドリンクが豊富に揃っており、アクスタ撮影やぬい撮りも楽しめます。カウンター席とテーブル席があり、友人同士でも一人でも利用しやすいのも魅力です。
3.名古屋・Cafe Roissy(カフェロイシー)
参考:Cafe Roissy
名古屋・新栄町エリアにある「Cafe Roissy(カフェロイシー)」は、推し活にぴったりの隠れ家的カフェです。白を基調としたシンプルで可愛らしい店内は、どんな推しグッズとも相性抜群で、アクスタ撮影やぬい撮りにも最適な空間が広がっています。
このカフェの魅力は、自由に推し活を楽しめる環境にあります。店内にはプロジェクターが設置されていて、推しの映像を流しながら過ごすのも可能です。
さらに、プレートやカップに専用ペンでメッセージを書き込めるサービスもあり、オリジナルの推しプレートを作る楽しみも味わえます。
4.名古屋・and GALLERY
参考:and GALLERY
名古屋・大須にオープンした「and GALLERY 推し活カフェ」は、推し活のために作られた本格的なコンセプトカフェです。推しカラーをテーマにしたワッフルやドリンクを自由にカスタマイズできるのが特徴で、自分だけのオリジナル推しセットを作れます。
店内は、グッズを広げたり、アクスタ撮影を楽しんだりするのに十分なスペースが確保されていて、周りを気にせず推し活に没頭できる環境です。バースデープランや記念日プランも用意されており、推しの誕生日祝いやセンイルイベントにもぴったりです。
5.大阪・ à la mode osaka
参考:à la mode osaka
大阪・心斎橋エリアにある「à la mode osaka(アラモードオオサカ)」は、推し活にぴったりのネオンカラーが映えるカフェです。店内は、カラフルなライトとスタイリッシュなインテリアで統一されており、推しグッズやアクスタを撮影するのに最高のロケーションとなっています。
このカフェでは、推しカラーに合わせたドリンクやスイーツを楽しめるほか、推しの生誕祭やセンイルイベントにも対応しています。少人数向けのテーブル席から、よりプライベート感のあるVIPルームもあるので確認してみてください。
6.大阪・Kitty Sweets
参考:Kitty Sweets
大阪にある「Kitty Sweets(キティスイーツ)」は、推し活にぴったりな可愛さ満点のスイーツカフェです。店内は白とパステルカラーを基調とした、ふんわりとした雰囲気で、推しグッズを並べたり、ぬい撮りを楽しんだりするのにぴったりの空間が広がっています。
特に人気なのが、推しカラーに合わせたカスタマイズスイーツです。カラフルなケーキやマカロン、アイシングクッキーなど、推しをテーマにオーダーできるメニューが豊富にそろっています。
7. 福岡・Koguma cafe.
参考:Koguma cafe.
福岡・白金エリアにある「Koguma cafe.(こぐまカフェ)」は、推し活にぴったりの韓国風カフェです。店内はナチュラルで可愛らしい雰囲気に包まれており、推しグッズと一緒に写真を撮るのに最適な空間が広がっています。
特に人気なのは、カラフルなくまボトルドリンクです。推しカラーを意識してドリンクを選べるので、アクスタやぬいぐるみとのコラボ撮影にぴったりです。
また、さつまいもスイーツを中心としたフードメニューも可愛くて美味しく、推し活の合間にほっと一息つくのにも最適でしょう。推しの誕生日祝いや、ちょっとした記念日にも気軽に利用できるあたたかい雰囲気が魅力です。
8. 京都・ACO CAFE
参考:ACO CAFE
京都・丸太町にある「ACO CAFE(アコカフェ)」は、推し活に本気で応えてくれる特別なカフェです。町家をリノベーションした落ち着いた空間の中で、推しとの特別な時間を演出できるのが大きな魅力です。
このカフェでは、推しの写真を使ったプリントドリンクやプリントクッキーを注文でき、自分だけのオリジナルメニューを楽しめます。推しカラーをイメージしたドリンクやフードのカスタマイズも可能で、細かい部分まで推し活に寄り添ってくれる点が嬉しいポイントです。
9. 北海道・青空の下で
参考:青空の下で
札幌・琴似にある「青空の下で」は、推し活に特化した体験型カフェです。テーブルにプロジェクションマッピングで推しカラーの映像を映し出す演出が特徴で、特別な空間を演出してくれます。
推しの生誕祭や記念日に合わせたプランも豊富で、ドリンクやスイーツも推し仕様にカスタマイズ可能です。グッズ持ち込み、ぬい撮りも自由で、映える写真が撮れると話題です。
10.仙台・ヴィクトリアンカフェ
参考:ヴィクトリアンカフェ
仙台市青葉区にある「ヴィクトリアンカフェ」は、英国アンティーク調のインテリアが魅力の隠れ家カフェです。落ち着いた雰囲気の中で、推しグッズやアクスタを並べての撮影が自然に楽しめます。
特にクラシカルな背景が、推しを上品に引き立ててくれると人気です。推しカラーを意識したケーキや紅茶も用意でき、静かに推し活に没頭したい方にぴったりです。センイルや記念日の小規模なお祝いにもおすすめです。

推し活グッズの購入におすすめな「推し活モール」のご紹介
推し活モールは、推しの存在が日々の活力になっている方のために作られた推し活グッズの専門サイトです。推し活において、推しのグッズは、推しとのつながりを感じられる「幸せな瞬間」を与えてくれる特別な存在です。
当サイトでは、推し活に最適なグッズを多数取り扱っています。さまざまなグッズのなかから、あなたにぴったりの応援スタイルを見つけてみてください。⇒推し活モールはこちら

カフェ活でよくある質問3つ
カフェ活についてよくある質問を3つにまとめました。
質問1.カフェでのグッズ交換会やオフ会を開催する際の注意点や事前準備は?
カフェでグッズ交換会やオフ会を開催する際は、事前準備をしっかりしましょう。まず店舗に「グループ利用」と「グッズ展示・交換の可否」を確認しましょう。
人数に見合った予約を早めに入れ、時間帯は比較的空いている平日午後や土日の開店直後がおすすめです。参加者には集合時間・場所・予算・持参グッズリストの共有を徹底し、LINEグループなどで連絡体制を整えておきましょう。
テーブルが狭い場合は交換用グッズを小分けにして持参し、混雑時は交代でグッズを見せ合うなど臨機応変な対応をしてください。
関連記事:アクスタの推し活写真の撮り方のポイントは3つ|おすすめの撮影スポットもご紹介!
質問2.推し活用のグッズ(アクスタ、缶バッジなど)を効果的に飾るためのカフェでの席選びのコツは?
推し活グッズを映えるように飾るなら、席選びが重要ポイントです。まず「窓際の自然光が入る席」を狙いましょう。
自然光は色鮮やかにグッズを映し出し、フラッシュなしでも美しい写真が撮れます。次に「背景がシンプルな壁際の席」もおすすめ。カフェの内装やグリーンを背景にすると、グッズが引き立ちます。
広めのテーブルがある「ソファ席やボックス席」は、複数のグッズを並べるのに最適です。ただし他のお客さんの視界を遮らないよう、グッズの配置には配慮をしてください。
完璧な「推しグッズの聖地」を作るなら、少し奥まった静かな席がベストでしょう。
関連記事:【2025年最新】推し活でおすすめのアイテム7選|必須な理由や楽しむ方法もご紹介!
質問3.推し活カフェでの他のお客さんとのトラブルを避けるためのエチケットとは?
推し活カフェでトラブルを避けるエチケットは「他者への配慮」が基本です。まず、グッズ展示は自分のテーブル内に収め、通路や隣席にはみ出さないようにしましょう。
写真撮影時は他のお客さんが写り込まないよう角度を工夫し、フラッシュ使用は控えめにしてください。また、推し関連の会話は適度な音量を心がけ、特に推しの悪口や過度な批評は慎みましょう。
グッズ交換や鑑賞は席を立たずに行い、カフェのテーブルを占有する際は定期的に飲食をオーダーする「席代」の意識を持ちましょう。長時間滞在する場合は混雑時間を避けるか、時間制限のないカフェを選びましょう。
店内での過度な声出しや興奮した反応は控え、SNS投稿の際はカフェ名を明記する際にマナーについても触れると、同じ推し活ファンへの良い影響となります。
関連記事:【2025年最新】推し活におすすめのオタクケーキ店10選|よくある質問も詳しくご紹介!

まとめ
本記事では、カフェ活にぴったりなお店をご紹介しました。あなたの「推し」との素敵な時間を彩るカフェ選びの参考に、ぜひこの記事を活用してください。
全国のカフェで、あなただけの特別な推し活タイムを満喫しましょう!
なお「推し活モール」では、推し活におすすめのグッズを販売しています。お名前キーホルダーやうちわケースなどのアイテムを手頃な価格で販売していますので、ぜひご活用ください。⇒推し活モールはこちら

